夏の宿題を短時間で終わらせる方法!

皆さんおはようございます。

子供たちの夏休みもそろそろ

終わりを告げようとしています。

早いところでは既に新学期が

始まっている学校もあるよう

ですね。


ところで子供達の宿題終わり

ましたか?


この土日はお子さんの宿題を

終わらせようとてんてこ舞い

の方々が多いのではないで

しょうか?

(笑)


私も小学生の頃はギリギリ

まで遊んで毎年バタバタして

いましたよ。

(笑)


だけどこれが中学生になると

悪知恵が働き得意教科を仲間同士

で分担しあいながら終わら

せる方法をとってました。


数学が得意なA君

英語が得意なB君

工作が得意はC君

絵が得意なD君

つまり得意な教科を人数分やって

しまうのです。

ナイス悪知恵でしょ。

(笑)


え?

私の担当教科ですか?

私は国語です。

読書感想文ですね!


休み中に読書感想文を人数分

書き上げるんです。


え?

大変そう?


それが全然大変じゃないんです。

一日あれば5人分くらい書けます。


多くの人が読書感想文の書き方

を勘違いしているんです。

読書感想文はあくまでも個人の

感想を書けばいいんですよ。

本の論表をするんじゃないん

です。


前書と目次の中から一つ気になる

部分を抜粋してあとは後書き

を読んで自分の経験に当ては

めて書けばいいのです。


ちなみに友人の一人に書いた

読書感想文が埼玉県読書感想文

コンクールで銀賞を取ってしま

った事があり!

もう笑っちゃいましたよ!


表彰式でガチガチになってる

あいつの姿は一生忘れません。

(笑)


自分の書いた文章が評価された

という意味では悪い気分はしない

ですよね。


もう時効だからいいよね。

あれを書いたのは俺です。

(笑)


それでは皆さん夏休み最後の

週末を有意義なものにして下さいね。

宿題頑張ってね!