皆さんおはようございます。
今日から3連休・・いや!
夏休みの方も多いでしょうね!
これから夏休みを満喫するべく
遠出をされる方も多いと思いますが
事故にだけは気を付けて
楽しい休日をお過ごし下さいね!
さて大人の方は待ちに待った
夏休みの到来でしょうけど
子供達はそろそろ夏休みの宿題
終わってないとマズいんじゃ
ないの~!
そろそろ焦らないとね。
(^^)
夏休みの宿題で最強モンスター
と言えば何ですかね?
工作?
自由研究?
読書感想文?
どれも一日で終わらせるには
手ごわい強敵ですよね!
実はわたし!
読書感想文が一番得意だった
んですよ!
半日あれば原稿用紙5~6枚
の感想文は楽勝です。
え?
本読むの早いって?
いやいや!
本一冊読んでたら半日で
終わる訳ないじゃないですか。
じゃぁ~どうやって感想文を書くのか
と言うと。
「目次」と「あらすじ」と「中盤部分」
と「結末」だけ読みます。
せいぜい30~40分ですよ。
で!
ここからです!
読書感想文と言ってますが
感想文を書いちゃだめ!
はぁ?
言ってる意味が解らない!
いいですか !
多くの子供たちは意見や感想を
書こうと必死なんですよ。
そもそも感想文ってなんだ?
本の感想聞いてどうすんだ?
人の感想なんてどうでも
良いだろ!
って私は思うんだけどね。(笑)
だけど感想文を書けって
宿題だから書くしかないよね。
だけど厚い本の感想なんて
書けますか?
読んでるうちに内容忘れちゃい
ますよね!
じゃぁ~どうするか?
経験に当てハメれば良いんですよ。
(^^)
ちょっと話がズレますが。
私、昨日とんでもない失敗を
してしまったんです・・。
お昼にコンビニでお弁当を
買ったんですが・・。
財布を会社に忘れちゃったんです!
会計をストップさせて商品を戻せば
良いと思うのですが。
もう遅かった!
私の買った商品は・・
お弁当!
そうです!
すでにホカホカに温められた後
だったんです!
どうしよ~!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私は店員さんにごめんなさい!
財布忘れてしまって・・と言いうと。
店員:「あ~!大丈夫っすよ~
取って来てください。」
ホントですか!
ありがとうございます!
1時間で戻りますから!と
言いうと!
店員:「はぁ~?ちょっと待って!
車にじゃないっすか?」
あ・・車じゃなくて
会社に置いて来ちゃって・・
店員:「はぁ~?どうすんすか?
この弁当?」
あの~?
必ず戻ってきますので!
その弁当はお金ちゃんと払うので!
店員:「じゃ~免許証あります?
控えておきますんで。」
あ・・。
いや・・
実は財布に入っていて・・
店員:「それ不携帯っすね!」
たしかに・・。
電車で取ってきますので!
店員:(沈黙・・。)
(ーー;)
店員:「分かりました。
信じますよ。だけど絶対戻って
きてくださいね。
店長にクビにされちゃうから。(笑)」
当たり前じゃないですか!
必ず1時間で戻ってきますよ!
だから待っていてください!
そう私は彼に言い残し!
急いで事務所に戻りました!
その後無事にお店に戻りお会計を済ませ
ることが出来ました!
まさかのトラブルでしたが。
そこに芽生えたアルバイト店員
と私の信頼関係!
つい先ほどまで赤の他人だった
少々口の悪い若者との出来事は
このトラブルが無ければ生まれ
なかった事なんですよね。
信頼とは「信じる」と「頼ると」
書きます。
まさにこの日の我々の間に生まれたのは
信頼という二文字だ!
あれ?
この出来事って?あの小説にどこか
似てません?
そうそう「走れメロス」ですよ。
(^_-)-☆
本の一部を抜粋して
その部分だけを自分の経験に
置き換えればいいんです。
文章の一文を自分の経験に
あてはめるだけ。
これで感想文は完成です!
(^-^)
でも話題が膨らまない
そんな時は連想させて書くのです。
例えば「リンゴ」について作文を
書こうとするのなら!
リンゴから連想する事を出せるだけ
出すのです!
例えばリンゴなら
「赤」・「青森」・「一日一個風邪知らず」
・「フジ」・「八百屋」・「キティちゃん」
といった感じです。
ちなみにここで出した面白い
キーワードはキティちゃん
ですよね!
この出したワードから更に
連想する言葉を書きだすのです!
そしたら最後にリンゴにたどり着くように
書いてゆくと面白い文章が
書けますよ。
是非これから作文を書こうと
奮闘しているお子さんたちに
参考にして貰えると嬉しいです。
(^-^)
実は私もブログを書く時は
こうして書いてます。
夏休み➡宿題➡読書感想文➡
走れメロス➡約束➡昨日の弁当代!
ね!
全部使って書けてるでしょ。
(^-^)
それではみんな!
宿題がんばってね!
今日も皆さんにとって素敵な
一日になりますように!
(^-^)