泥に染まらず美しい花になれ。

おはようございます。
今日から本格的に新年度が
スタートする方も多いと
思います。

職場に新入社員が入って
ジェネレーションギャップに
動揺を隠しきれない方もいる
ことでしょう。

どうですか?
若い人達とうまく付き合えて
おりますでしょうか?

嫌われる上司の多くは余計な
一言が要因とされているそうです。
例えば私も若い時に経験がある
のですが、威圧的な言葉攻めを
してくる上司は絶対に嫌われ
ますよね。

皆さんの周りにもいませんか?
こんな口癖のア○上司!

「何度言ったら分かるの?」
「一度しか言わないからね!」

他にもため息や舌打ちをする
○ホ上司!

「はぁ~。」
「チッ!」

チッ!チッ!
猫でも呼んでるんかぁ~!
と脳天空手チョップを噛まして
やりたくなりますよね。
(# ゚Д゚)

人には得意・不得意分野が
あるものです。
仕事が早いに越したことはない
けれど、時間をかけて大輪の花を
咲かせる逸材もいるのです。

失敗を成長の材料に出来る
ような職場環境が大切だと
思うのです。

大切なのは部下の頑張りを
認めてあげることです。
誰かと比べるのではなく
その個人の頑張りを認めて
あげることです。

それと バリバリ仕事をこなす
上司よりも、 ちょっと抜けてる
くらの上司の方が、部下は育つ
と聞いたことがあります。

自分がしっかりしないと!
あの上司ほっとけない!
と思わせる方が部下の自立や
チームの団結力や士気が高まる
効果もあるそうです。

え?
お前がただ部下に甘えたい
だけだろうって?

はい。
こんな社長を助けてくださ~い。
なんていうのは冗談です。
゚(゚´ω`゚)゚。ヒ

とは言っても素晴らしい上司に
巡り会える確率なんて1000人に
一人もいないのが現実でしょう!
だからと言って自暴自棄になちゃ
だめだぞ!

どんなに周りの環境が悪くても
自分はそれに染まらないように
清く正しく生きて下さい。

『泥より出でて泥に染まらず』

私の好きな言葉で、蓮の花は汚泥
の中からでも美しい花を咲かせ
ると言う意味です。

泥に染まらない美しあなたで
いてください。そしていつか
美しい花を咲かせてくださいね。

それでは皆さん
今日も一日よろしくお願いします。
行ってらっしゃい。
\(^o^)/