歯っかけババァ?

皆さんおはようございます。

今日は台風一過の綺麗な青空

が広がりそうです。

溜まった洗濯物を片付ける

のも絶好のお天気になりそう

ですので頑張って下さいね。


さて道を歩いていると所々に

真っ赤な彼岸花(曼珠沙華)を

目にするようになりましたね。

真っ赤な花が綺麗ですね。

ところでこの曼珠沙華!

私が子供のころは別の呼び方が

ありました。


私は埼玉県の比企郡小川町の

出身なのですがこの曼珠沙華

をこう呼んでいました。


『歯っかけバァバァ~!』

いやいや!

本当なんですよ!

(^_^;)


実はこの曼珠沙華の球根には

毒があって子供たちに触らせ

ないようにわざと大人がそう

呼ばせていたらしいのです。


曼珠沙華の咲いている場所

は田んぼや畑の周りが多い

と思いませんか?


猛毒の曼珠沙華を植えて農作物

を食い荒らすイノシシや鹿など

から守る為だったんですって。


だからこの花に触ると危険だ

という意味で歯が無くなっ

ちゃうぞ~って子供に脅しを

かけていたんですね。


きっと地域によっては他にも

面白い呼び名があるかも知れ

ませんね。


という事でこれからの季節

綺麗な曼珠沙華には触ったり

しない方がいいですよ。

毒が有る事は本当ですからね!


小さいお子さんがいるご家庭の

皆さんは気を付けくださいね。

歯っかけババァに

なっちゃうぞ~

(笑)